葬儀の時に白木位牌で作った位牌ですが、四十九日まで本位牌を準備する必要があります。購入する際には、完成までに2週間前後日数がかかると考えておいた方がよいでしょう。位牌に彫り込む「戒名・俗名・命日・行年(享年)」などを控えておくと注文がスムーズです。早いもの(機械彫りなど)であれば1週間程でできますが、手彫りで時間のかかるものですと2週間〜3週間かかる場合もあります。四十九日の法要近くになって慌てて準備するということがないように、余裕をもって準備することが大切です。
続きを読む
戒名をつけてもらい、位牌を受け取る場合、告別式の直後に本位牌を受け取ることが出来ることもありますが、時間がかかってしまうこともあります。最近では戒名をつけずに生前の名前で位牌を作るということも増えてきています。納骨のタイミングも絶対にこの時期でなければいけないということはありません。遺族のタイミングでよいとされています。しかし地域によって違いもあるので、住んでいるエリアではどうしているのかということを調べておくとよいでしょう。
臨終を告げられてすぐに作られる白木の位牌を仮位牌といいます。四十九日の忌明けまではこの位牌を置いておきます。葬儀が終わったら、四十九日までには故人の魂入れを行う本位牌と呼ばれる位牌を準備する必要があります。四十九日の忌明けには、白木の仮位牌はお寺に納め、仏壇には本位牌を祀ります。位牌は故人の戒名、俗名、亡くなった年月日などが書かれ、遺族にとっては亡くなった家族を偲ぶ大切なものとなっています。位牌の制作には2週間ほどかかります。